業者無しで家から簡単にダニを駆除する方法
ダニ対策はいろいろ高額な商品を購入したり業者を呼んだりしないと出来ないと思っていませんか?今の時代は激安で簡単にダニ対策をすることが出来ます。それでいて効率的なダニの駆除ができるので非常におすすめの方法です。
一般的にダニ駆除にかかる費用とは
業者を呼んで本格的にダニ駆除をしてもらおうとしたら、我々一般市民の財布には少々きつい値段がかかってしまいます。
ダニの種類を特定する調査などは5000円程度でおさまることが多いのですがダニ駆除の相場で言えばだいたい20000円からとなっています。
ただし相場ですので、見積もり価額によっては多少上下することはありますし、業者を呼んで何の作業にせよ現地見積もりというのは想定外の値段がかかってしまうことが多いのです。
それにより私は業者での訪問駆除はあまりおすすめしていません。
あなたの家のどこにダニがいますか?
おそらく考えうる場所は
- カーテン
- カーペット
- 畳
- 布団
- ソファー
などなど、主に床や布製品が多いと思います。
単純にダニの駆除であれば煙等でダニを退治するバルサン等で良いかと思います。
しかし煙等でダニを駆除した場合はその後の処理が非常に大変なのです。
家中のものに煙の成分が付着
隅々まで煙が行き届いてダニの駆除に一役買ってくれるのは良いのですが、いたるところに煙のダニ駆除成分が付着してしまい、あまり触れたくないと思いますよね。
そして、掃除するにも隅々まで行き届いているのが災いしてしまい掃除がかなり面倒くさくなってしまいます。
お子さんやペットがおられる家庭であれば、できる限りそういった成分を口の中に入れさせたくないですよね。
ですので、引っ越しした際の入居当時であれば有効的な方法だと思いますが、人が住んでいる中でバルサンを使うというのはあまりおすすめ出来ない方法です。
もう一つバルサンでのダニ駆除のデメリット
これに関しては、ダニの死骸が家の中に残ってしまうということです。
生きていない限り、ダニは私たちに影響を及ぼさないと思っているかもしれませんが、あながちそうとは言い切れません。
あなたのお子さんや、飼っているペットがアレルギー体質であった場合、ダニの死骸はアレルゲンになってしまうのです。
これにより、家の隅々までダニの駆除をしたとしてもダニの死骸が残ってしまっているのでアレルギー体質の方には非常に辛い環境となってしまいます。
そこで、業者やバルサンを使う前に試して欲しい方法がこれ
ダニ取りシートです。
ダニ取りシートはダニを生きたまま捕獲するのでダニの死骸を家の中に残すことなく駆除することができるのです。
生きたまま捕獲する方法というのはダニ取りシートがダニの好む臭いを発生させそこにおびき寄せ捕獲する方法です。
それでいて業者よりも確実に費用を抑えることが出来ます。
激安でダニの駆除をするのであれば「ママのための置くだけ簡単ダニシート」がおすすめ
このシートは業者に面倒くさい見積もりや電話をする必要はなく、そしてバルサンを使用した後の掃除などの手間がかかることはありません。
その理由は置くだけで簡単にダニを誘導することが出来そして、捕獲後はそのシートをごみ箱にポイするだけなので非常に簡単で、確実にダニを取り除くことができるのです。
業者を使ってダニ駆除しようとしているのであればまず手始めとしてこちらのダニとりシートを使用してみることをおすすめします。
と言いますか、私自身も「ママのための置くだけ簡単ダニシート」を使用してダニ問題を解決しています。
うちの子供はダニアレルギーの数値が一番高いため何とかダニ対策をしなければなりませんでしたが、このダニ取りシートを置くことで解決しました。
業者には怒られてしまうかもしれませんが、正直高い金を払って業者にダニ退治を依頼する意味がわかりません。
毎日悩んでいてダニの問題が数週間で解決出来たので非常に助かっています。
私が簡単にダニ問題を解決した理由はこちらで説明していますのでよければご覧くださいね♪
関連ページ
- ダニによるアレルギーから赤ちゃんを守ろう
- 布団にダニがいると死骸や糞で子供や赤ちゃんにアレルギー反応が出てしまうことがあります。綺麗な布団にすることで、その子供や赤ちゃんを守ることができます。清潔な布団にするためのダニの死骸や糞対策をお教えします。
- ダニは洗濯で死ぬ?
- ダニ対策として洗濯は効果的なのでしょうか。そして洗濯選択し、部屋干ししたらどうなるのでしょうか。今回は、ダニは洗濯で死ぬ?死なない?部屋干しや外干しの効果は?というタイトルでご説明していきます。
- マットレスの効果的なダニ対策
- あの大きなマットレスを洗濯するのは至難の技です。でもダニは繁殖してしまいます。ではどのような対策が一番効果的なのでしょうか。洗濯せずに対策できることといえばスプレーやアイロンですが、果たしてこの二つに効果はあるのでしょうか。効果的なマットレスのダニ対策をお教えします。
- ぬいぐるみのダニ退治は洗濯と日干しでできる?
- 布団やマットレスだけでなく、ぬいぐるみににもダニは生息しています。ダニの駆除方法としてぬいぐるみを洗濯する方法がありますが、それではぬいぐるみの形が崩れてしまったり繊維が傷んでしまったりします。かといって手洗いでは確実にダニを駆除することはできません。今回はぬいぐるみのダニ対策について解説します。
- ダニを殺すには?レモンアルコールを私がおすすめしない理由
- ダニを殺すにはどうしたらよいのでしょうか。その際、レモンをアルコールが効果的だとい言いますが、実際どうなのでしょうか。実は私はレモンをアルコールを使用してのダニ退治をあまりお勧めしていません。ではダニを殺すにはどうしたらよいのでしょうか?その方法をご説明します。
- カーペットのダニの死滅温度と時間は?
- カーペットのダニの死滅温度と時間はどのくらいなのでしょうか。意外と簡単にカーペットのダニ対策をすることができます。生活空間の中でカーペットの上にいる時間は長いと思いますが、カーペットを使用する際は、しっかりとお手入れしてダニ対策をしていきましょう。
- 部屋に潜むダニの対処法まとめ
- ダニに刺されると非常に痒いですよね。部屋にはあなたが想像しているよりもはるかにダニの数が多いのです。そんな大量にあなたの部屋に潜むダニの対処法を解説していきます。しっかり対処すれば繁殖を抑えることができます。そしてダニの駆除もあなたが思っているよりもはるかに簡単なのです。
- 妊婦なのにダニに刺された!胎児に影響は?妊娠中のダニ対策
- 妊婦なのにダニに刺されてしまった。胎児に影響はあるのでしょうか。妊娠中は赤ちゃんに影響があるかどうかとても不安ですよね。ダニに刺された影響で何か不都合が起きてしまうのではないか不安でしょう。そして、妊娠中に最も良いダニ対策とは何なのでしょうか。詳しく解説していきます。
- 引っ越し先のダニ対策!
- 引っ越し先が決まり、さて今日からようやく住めると思っても急なトラブルも発生します。それは、清掃業者が害虫を駆除してくれたにもかかわらず、畳や押入れの奥からダニが出てくることです。引っ越し先に荷物を搬入する前に必ずもう一度自分でダニの駆除をしておきましょう。
- 子供の鼻水が止まらない!くしゃみを連発するのはダニのせいかも!
- 季節の変わり目でもなく、風邪でもないのに、なぜか子供のくしゃみが止まらないし、鼻水がよく出る。子供のくしゃみが止まらない、くしゃみを連発する原因と解決法を詳しく解説します。考えられるのはハウスダストによるアレルギー症状、またはダニによるアレルギー症状が考えられます。
- スプレーなし!赤ちゃんにも安全な畳のダニ対策はこれだ
- うちには小さな赤ちゃんがいる。そんな時に畳のダニ対策をしたいのだけれどスプレーは少し怖い。もう少し安全なダニ対策はないのでしょうか。赤ちゃんも安全にダニの対策ができる方法をお教えします。